ハノイから今度はクアラルンプールへ飛び出してしまったそのこのひとりごと。
よかったらおつきあいくださいな。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日はヘリテージ主催の講演会に行ってきました。
演題は「ベトナムの蝶々夫人」。「越後のBaちゃんベトナムへ行く」の著者の小松みゆきさんによる講演です。
会場に着くと日本人だけでなく、西洋人の方もたくさん…。
一瞬英語による講演
と血の気が引いたのですが、
小松さんが日本語で話した後英語の通訳が入るという形。
あ~、良かった…。
お話の内容としては小松さんが日本語教師をしている間に出会った、父親が日本人の生徒さんがきっかけでベトナムに妻子を残して帰国した日本兵の存在を知ったと言うもの。
ベトナム人妻3名のケースをお話いただいたのですが、日本人に会う度にご主人に渡して欲しいと手紙を託す方もいらっしゃれば
ベトナム人と再婚し、日本に帰ったご主人からも連絡が会ったという方もいました。
今回3名のお話でしたが、同じように引き裂かれた人たちは100名にのぼるそう。
どの方にも言えるのは戦争によって引き裂かれた被害者だと言うこと。
今、日本とベトナムの関係はとても良く、その引き裂かれた家族たちも再会できるような措置もとられたそうですが、
時、すでに遅し。
ほとんどの方が亡くなっているそうです。
戦争の残した傷跡は未だ消えない…
そして私たちはそれを忘れてはいけないのだと思います。
同じことが起こらないように…。
講演会の後に質疑応答があったのですが、
そのときにある西洋人の方が質問されたのが
「日本人が帰国するときにベトナム人家族に別れの挨拶をする時間があったのか」であるとか「日本人はベトナムに残るという選択はあったのか。
帰国をきょひできなかったのか」といったことだったんですが、
聞いててなんかやはり西洋人的な考え方だなあと思っちゃいました。
当時、日本人は上からの命令だと反抗できなかったんですよね。
自分の考えなんて持てなかったし…。
そういう思想ってやっぱり日本人独特なんでしょうかね。
いろんなことを考えさせられた講演会でした。
会場に着くと日本人だけでなく、西洋人の方もたくさん…。
一瞬英語による講演

小松さんが日本語で話した後英語の通訳が入るという形。
あ~、良かった…。
お話の内容としては小松さんが日本語教師をしている間に出会った、父親が日本人の生徒さんがきっかけでベトナムに妻子を残して帰国した日本兵の存在を知ったと言うもの。
ベトナム人妻3名のケースをお話いただいたのですが、日本人に会う度にご主人に渡して欲しいと手紙を託す方もいらっしゃれば
ベトナム人と再婚し、日本に帰ったご主人からも連絡が会ったという方もいました。
今回3名のお話でしたが、同じように引き裂かれた人たちは100名にのぼるそう。
どの方にも言えるのは戦争によって引き裂かれた被害者だと言うこと。
今、日本とベトナムの関係はとても良く、その引き裂かれた家族たちも再会できるような措置もとられたそうですが、
時、すでに遅し。
ほとんどの方が亡くなっているそうです。
戦争の残した傷跡は未だ消えない…
そして私たちはそれを忘れてはいけないのだと思います。
同じことが起こらないように…。
講演会の後に質疑応答があったのですが、
そのときにある西洋人の方が質問されたのが
「日本人が帰国するときにベトナム人家族に別れの挨拶をする時間があったのか」であるとか「日本人はベトナムに残るという選択はあったのか。
帰国をきょひできなかったのか」といったことだったんですが、
聞いててなんかやはり西洋人的な考え方だなあと思っちゃいました。
当時、日本人は上からの命令だと反抗できなかったんですよね。
自分の考えなんて持てなかったし…。
そういう思想ってやっぱり日本人独特なんでしょうかね。
いろんなことを考えさせられた講演会でした。
PR
この記事にコメントする
うん
なるほどね・・・
例えばアメリカ軍に所属する人がイラクに派兵されたくないという場合は拒否できるのかなぁ・・・
どちらにしても、戦中の日本ほどではなかったと思うけどね。上官からの暴力は日常だったって聞くしね。ひどい話だ・・・
あー行けばよかった(いつも後悔の塊の私)
例えばアメリカ軍に所属する人がイラクに派兵されたくないという場合は拒否できるのかなぁ・・・
どちらにしても、戦中の日本ほどではなかったと思うけどね。上官からの暴力は日常だったって聞くしね。ひどい話だ・・・
あー行けばよかった(いつも後悔の塊の私)
Re:うん
いろいろ面白かったよー。
知ってる方も結構来てたし…。
お話聞くの、面白かったです。居眠りしなかったし。
知ってる方も結構来てたし…。
お話聞くの、面白かったです。居眠りしなかったし。
無題
これも戦争が残した一つの爪痕ですね
もう終戦から63年も経つのに・・・
このような悲しい現実はベトナムに限らず中国や東南アジアの各地でもあるらしいです
日記を読ませてもらって何故か真逆の
「ビルマの竪琴」を久しぶりに思い出してしまいました
もう終戦から63年も経つのに・・・
このような悲しい現実はベトナムに限らず中国や東南アジアの各地でもあるらしいです
日記を読ませてもらって何故か真逆の
「ビルマの竪琴」を久しぶりに思い出してしまいました
Re:無題
そうみたいだね…。戦争って酷いよね。
平和なアジアを望んでいるよ。
ベトナムは戦後30年ちょっと。
まだまだ復興の途中です。
平和なアジアを望んでいるよ。
ベトナムは戦後30年ちょっと。
まだまだ復興の途中です。
無題
あ、今日だったのですね。行きたいなと思いつつ、うっかりしていました。残念。
何人かの日本人男性はそのまま残っているらしいです。聞いたのももう随分前なので詳しいこと忘れてしまいましたが。。。想像するに敗戦直後のどさくさだったら、軍の規律なんてないだろうから、残りたい人は残れたのかもしれないですね。でも、、、、帰りたい気持ちも絶対あったはず。なんたって負けた国がどうなるか考えたら、やはり逃げるかな、本能として。いずれにせよ、それが戦争なんですね。やっぱりやるものではない。
何人かの日本人男性はそのまま残っているらしいです。聞いたのももう随分前なので詳しいこと忘れてしまいましたが。。。想像するに敗戦直後のどさくさだったら、軍の規律なんてないだろうから、残りたい人は残れたのかもしれないですね。でも、、、、帰りたい気持ちも絶対あったはず。なんたって負けた国がどうなるか考えたら、やはり逃げるかな、本能として。いずれにせよ、それが戦争なんですね。やっぱりやるものではない。
Re:無題
うーん…。そうね、日本で結婚していてベトナムで重婚生活を送ってた人もいたらしいし。
戦争の混乱で平和な家庭が壊されるって感じ。
待つ身としては辛いよね。このご時世、女性が待つ身になるかは?だけど
戦争の混乱で平和な家庭が壊されるって感じ。
待つ身としては辛いよね。このご時世、女性が待つ身になるかは?だけど
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(10/20)
(08/23)
(08/22)
(07/13)
(06/27)
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(04/07)
(04/07)
(04/08)
(04/08)
(04/09)
アクセス解析
jog note
コメントありがとうございます。
(08/23)
(08/23)
(07/01)
(06/19)
(06/01)
(05/23)
(05/22)
(03/17)
(02/23)
(02/16)
画像を食べちゃうひつじパーツ
フリーエリア
フリーエリア