ハノイから今度はクアラルンプールへ飛び出してしまったそのこのひとりごと。
よかったらおつきあいくださいな。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日はVJCCの料理教室でした。

先生は前回と同様ホム先生。
日曜日の2時20分からハノイテレビの料理番組をされているそう。
本日のメニューは
タニシのビーフン、ベビーコーンとエビ風味の野菜炒め、蓮の実のチェー
の3点。
タニシ…というのが気になりますが、行ってみようと言うことで行ってみました。
先生は前回と同様ホム先生。
日曜日の2時20分からハノイテレビの料理番組をされているそう。
本日のメニューは
タニシのビーフン、ベビーコーンとエビ風味の野菜炒め、蓮の実のチェー
の3点。
タニシ…というのが気になりますが、行ってみようと言うことで行ってみました。
まずはベビーコーンとエビ風味野菜炒め。
エビ風味とはTom Chay という物で本物のエビではなく、サトイモからできているエビ風味の食材です。
要はベトナム版カニカマならぬ、エビカマって感じ。
ベジタリアンも食べられるエビ(?)です。

ウサギの形に飾り切りしているホム先生。
ベトナムの方って器用で野菜の飾り切りも上手。

出来上がりでーす。野菜もいっぱい入ってて栄養的にもよさそう。
次は蓮の実のチェーです。

蓮の実は今がシーズンで生の蓮の実を使用。

出来上がりの図。ココナッツの千切りも入って美味しそう。
そして問題の…タニシです。

左端の黒光りしているのがタニシ。
大きくてびっくり。ベトナムの方は湯がいてヌックマムで食べるのも好きだそう。

湯がかれて殻をとったタニシです。うーん、美味しいのかなあ。

盛り付けているホム先生。

出来上がりー。
今回は全部先生が作って見せてくださり、その後蓮の実のチェーを実習しました。
その後は試食♪
全品美味しかったです。タニシはコリコリした歯ざわりでした。
エビ風味はほんとエビカマみたい。
やっぱり本物のエビが良いなあ…。
チェーも甘くて美味しかった。
楽しく美味しく満足でした。
何かマスターして帰れると良いんだけど。
やっぱりうちで復習しなきゃだめかなー。
エビ風味とはTom Chay という物で本物のエビではなく、サトイモからできているエビ風味の食材です。
要はベトナム版カニカマならぬ、エビカマって感じ。
ベジタリアンも食べられるエビ(?)です。
ウサギの形に飾り切りしているホム先生。
ベトナムの方って器用で野菜の飾り切りも上手。
出来上がりでーす。野菜もいっぱい入ってて栄養的にもよさそう。
次は蓮の実のチェーです。
蓮の実は今がシーズンで生の蓮の実を使用。
出来上がりの図。ココナッツの千切りも入って美味しそう。
そして問題の…タニシです。
左端の黒光りしているのがタニシ。
大きくてびっくり。ベトナムの方は湯がいてヌックマムで食べるのも好きだそう。
湯がかれて殻をとったタニシです。うーん、美味しいのかなあ。
盛り付けているホム先生。
出来上がりー。
今回は全部先生が作って見せてくださり、その後蓮の実のチェーを実習しました。
その後は試食♪
全品美味しかったです。タニシはコリコリした歯ざわりでした。
エビ風味はほんとエビカマみたい。
やっぱり本物のエビが良いなあ…。
チェーも甘くて美味しかった。
楽しく美味しく満足でした。
何かマスターして帰れると良いんだけど。
やっぱりうちで復習しなきゃだめかなー。
PR
この記事にコメントする
Re:無題
タニシなんて日本にはない食材だよね。
ベトナム料理、ぜひ食べてみて。
ベトナム料理、ぜひ食べてみて。
Re:初たにし
私も初めてだったよ。もうきっと口にはしないだろうなあ。
家庭で料理するにはちょっとねー。
家庭で料理するにはちょっとねー。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(10/20)
(08/23)
(08/22)
(07/13)
(06/27)
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(04/07)
(04/07)
(04/08)
(04/08)
(04/09)
アクセス解析
jog note
コメントありがとうございます。
(08/23)
(08/23)
(07/01)
(06/19)
(06/01)
(05/23)
(05/22)
(03/17)
(02/23)
(02/16)
画像を食べちゃうひつじパーツ
フリーエリア
フリーエリア